記事の更新は少ないです…が時々コメント欄で話題を広げていたりします。楽しいコメントをいただければ嬉しいです。
(返信できないかもしれません。ご了承ください)

2010年7月27日

久しぶりの秋葉原

iPedやePadやioPadなどいろいろ見てきました。

AppleがiPadやiPhone4の工作精度を自慢しているのを横目に、そんなのには一切目もくれないパチモンなんですが、道行く人たちが「あれおもしろそう」と見ているのが興味深かった。
ソニーのXperiaを見てiPhoneだという人たちを見たときと似ている感覚でした。

iPadやiPhone4をあれだけ成功させたのはかなり強引なマーケティング広告のたまもので、それのおかげで老若男女がアイパッドやアイフオーンという名前だけは知っている存在になりました。ただ、ちょっと押しが足りなかったようで、XperiaやiPed(同列に扱って申し訳ないけれど)に誘導されたり、買ったは良いけどアプリが出そろう前に飽きられてしまったり。

電気街、ジャンク街も結構廃れていました。ビッグベア、ORAORA等が閉店。ヤマギワリビナ館も8月末で撤退。その他雑居ビルや古い店舗に入っていた店も、なくなっている。後には何も入らない。平たくいえば、リアル店舗が減っている。
某有名アニメ映画監督が物事の表層だけを切り取って偽りの万能感を与えさせるiナントカには嫌悪感すら感じるという趣旨のことを仰っていましたが、自分が電気街という場所に参加して得られた意味の体系も、iナントカでは、まるで浅かったかのように語られてしまう。歴史や過去に意味を見いだせない人たちが、増えている。
(まあ、それは自分自身のことなんだが)

今日は秋葉原事件の容疑者が法廷で犯行に至った動機を述べた日でもありました。
ネットの掲示板ではやされたことが原因の一端にあったとのこと。そう考えるとiナントカで物事を軽々しく宣伝したり、掲示板で意味がないと囃したり、コメント欄で悪口雑言を平気で言いのけたり。言葉だけで一方的に何かをしてしっぱなし、というあり方ではいけない、ということになる。

秋葉原で一番の品揃えを誇っていた、今はなき元LAOX本店の暗い室内が、そんな無感情な秋葉原(だけでなく、今の人たち)に警鐘を鳴らしているようでした。

2010年7月26日

カメラを再発見。

うちにあるデジタルカメラは
一眼レフのCanon EOS20d + 50mm f1.8、
コンデジは富士フイルム f31fd、ニコンcoolpix s10…等々。ジャンクやB級品でちまちまとそろえてきましたが、コンデジは画質が、一眼レフは大きさが…とお互いがお互いを否定しあってしまって、微妙でした。家の外の大事なイベントの写真はコンデジで画質が悪く、家の中の結構どうでもいい写真は画質がいいという、PCに残った写真を眺めているとそんな気持ちがこみあげてきました。そして撮った記憶もない写真があったり、枚数も無駄に多い。(たくさん消しました)

結局「最新の」コンデジが画質と大きさの溝を埋め続けるということで微妙に型落ちしたカメラを手に入れてたりしたんですが、これは今回売りました。ソニーのWX1でした。コンパクトながら、いいカメラでした。動画もきれいだし、スイングパノラマはほんとにユニークな表現で、おもしろかった。
でも、やっぱりイベントから時間が経って、記憶が遠くなってくると、立体感のない一枚の静物画のような絵作りが今までのコンデジと同じで、正直物足りない。デジカメの画面で見るにはおもしろいけど、PC等で見ると微妙なことになる。

夏にキャンプの手伝いをしていたときに、ほんまもんの、ほとんどプロのような人がカメラ係をやっていた。もう7〜8年くらい前のその写真を見てみると、そのときの空気や匂いが入っているようで、カメラの性能をうまい人が使うとこうなるのかあ、と思ったり。

カメラがらみでもう一つ。姪っ子はカメラに撮られるのが大好きで、カメラを向けるとポーズをとってくる。それだけなら写りっぱなしの話なのだが、兄がiPhoneでとった写真を姪っ子が操作して見せてくれる。「どこで誰と何をした写真」というのではないだろうけど、子どものこのポーズ1つ1つに記憶があり意味があるんだなあ、と思ったり。

でも結局一眼レフを一日構えてみたいなことはする立場も気持ちもないので、ただ行った場所をすぱっと切り取ってくれるコンデジを探してみたんですが、今時そんなカメラはあの機種以外にはないらしい。

その機種がヤフオクで破格だったので落としてしまいました。
ヒントを出すとすぐ機種名が特定されるくらいユニークなあれです。

続きは、届いてから。

2010年7月23日

ユーザビリティー屋さん

※主観的な意見をまとめただけなので、信頼性はありません。引用等はしないでください※

モノを作るときに、より使いやすい製品にするための技をもつ人たち。

たとえば、試作品など実際に近い物を使って、主な利用者・消費者となる様々な人(ビジネスマン、主婦、子ども、高齢者、障害のある人、男、女など)に「一連のタスク」を実際に行ってもらう。その様子をメモやビデオなどで記録し、定量的に分析、使いづらい部分や使いこなすのが困難な機能などを洗い出すことができる。

また、実際に試してもらうのではなくて、ペルソナという仮想的な人格(名前があって、どういう人で、どういう思考をしているか)を構築して、設計段階、開発段階で設計者が「○○さんにはわからないかも」「○○さんにはよけいかも」といったように、設計を修正していく手法もある。

車の展示会で、車に乗った人が「あ」とか「へー」とか言ったときに、どこに着目してどう思ったかを知るという手法もあるらしい。とにかく物言わぬモノのどこをどういうふうに変えていけばより使いやすくなるか(近年では、より楽しくなるかなど感情的な面にも)をあぶり出すのが大事。

どちらもデザイン実践方法の一つなので、別の手法によってもユーザビリティーは達成されうる。それを達成するのがお仕事の内容ということになる。
設計→生産→利用→ご意見→設計→生産→…という、他者をデザインの輪に組み込んだ循環的なプロセス(人間中心設計とも)が底流にあり、これからの物作りには必要不可欠ともいえる業種。

2010年7月15日

iPadのカメラコネクションキット

「iPadはウェブとメールとデジタルカメラを楽しむ最高の方法」だったと思うんですが、それを楽しむ為に必須なカメラコネクションキットがようやく届きました。

カメラコネクションキットを使うと、iPadとデジタルカメラをつなげることが出来ます。USBを差し込むと自動的に写真の読み込み画面が表示されて、そのまま「全てを読み込み」をタッチするだけで写真がiPadにコピーされます。
あとは写真をメールで送ったり、ツイッターに書き込んだりできます。
内蔵カメラと違って、とても高画質です。

iPadのいいところはこういうところですね。iPhone4のようにカメラは付いていないけど、そのかわりに手元にあるカメラを接続することができます。せっかく買ったのに使い道が…という残念なことがありません。簡単なので。
第二世代iPadには、半端なカメラを付けるよりは、SDカードの差込み口が内蔵されていると嬉しいですね。

2010年7月2日

【道具小咄】自動味覚チェック

だいぶ前、千葉県の大型ショッピングセンターに行ったときの話です。

冬の大型SCの環境はけっこう過酷です。冬なので空気が乾燥しているのは当然といえば当然ですが、衣料品がふわふわしているおかげでホコリがすごい。そんなせいか、のどが渇いてカップ式の自販機のところにいきました。

今どきの機械で、飲料カップが今どうなっているか内部の様子がカメラごしに映し出されるようになっているものでした。濃縮ドリンクが注がれ、水が注がれ…おおお、と時間も乾きも忘れて楽しみました。

が。
飲み物がドアの目前まで来てから結構待っているのに飲み物が出来ているのに出てこない。あれ?と思ったら




…何度か作り直すことになったんですが、ドリンクの親方様は満足できなかったらしく、何度も作品作りに挑戦してました。この画面が出てしまうと、内部の様子はもう上映されず、ただひたすら待つのみ。測ってみると1分程度の時間が、ほんとーに長かった…。お金も預けたままだから、離れられないし。

飲み物は結局となりの缶の自販機で買うことにしました。


自販機は喉を潤したいという欲求をかなえることが使命。自動味覚チェック様はいいんですが、もうちょっと洗練しないと赤字でしょうね…