記事の更新は少ないです…が時々コメント欄で話題を広げていたりします。楽しいコメントをいただければ嬉しいです。
(返信できないかもしれません。ご了承ください)

2009年1月23日

ウルトラ ”7”

「Windows 7 はとても控えめ、かつテキパキこなす」
というような、とてもVista前にはなかった好意的評価がされていますね。
Vistaもプレリリースしておけばよかったんです。

●スピードとハードウェア要件の勘違い
スピードが速いからといってハードウェア要件が低いというわけではないですね。
Vistaも、最近のチップセットやメモリ・ディスクならば、安物でも動く程度のものしか要求してません。なのにVistaが遅いのは、システムが勝手に動かすプロセスがディスクを占有してしまうため、だと思うのです。(ディスクはいまどきのPCのアキレス腱で、もっとも速度が遅く、しかもアクセス要求が高い)

Windows7βはいろいろな指標でVistaと比較されていますが、ユーザーがもっとも重要視するであろう応答性については…これからWindows7が製品化されていく過程でどのようなサービスが乗るかが問題になってくると思います。いまはβだから何も乗っていないけど、たとえばWindowsSearchは実装されてない。いわゆる「デスクトップサーチ」の類は、ディスク帯域を浪費するので有名です。それからウイルス対策ソフトも。
「これらは乗せたい(乗せなければいけない)。しかし応答性は保ちたい。」という要望にこたえるためには、ハードウェア要件を上げていかなければいけないんじゃないかなぁ、と。
たとえば、HDDが2.5インチ以下のプラットフォームにはSSD買えとかね。DDR1はサポートしないとかね。

●Windows7のいいところ
結局のところ、Windowsは悪癖に向き合っているのだろうか?
つまり、基本設計の弱さをパフォーマンスに責任転嫁する、という癖だけど、これは結構良くなってるような印象があります。ウィンドウを右半分に割り当てたりする機能はイチオシです。
ユーザーフォルダが整理されたり、タスクリストとクイックランチャがくっついたりするのは「やっぱりMacの物まねか!」とか頭悪い人の声が聞こえてきそうですが、ちゃんと押さえるべきところを押さえてきた感じがします。職場でも使える機能じゃないでしょうか。
XPに勝たなければいけないのは大変な勝負ですが、7の時代にはXPのサポートをサクッと切って、移行を果たしてほしいものです。

●で、気になるのは…
ポータブルコンピューターでも十分に動くのか。
これは、先のディスクの問題にもあるように、デスクトップコンピューターとラップトップでは結構性能が違います。特にディスクの回転数は重要な問題で、ランダムアクセスの性能は応答性に大きく影響します。
解決策は、システムによるディスクIOを減らすという方向性と、代理ハードウェア(メモリとか、ハイブリッドディスクとか、SSD)を活用する方向性と。

一番やってほしいことはディスクIOを減らすこと。さらに言えば、ディスクIOを減らすプログラミングモデルを提供してほしい。ウイルス対策ソフトはものすごくリソースを食うので、そういうWindowsの板に乗っかるすべてのサービス、アプリケーションがディスクを食い合わないようにするモデルがあるといいのかな、と。SSD的にも。
ReadyBoostは良い試みだったんだけど、ReadyBoostがディスク上で動いているのがユーザーに嫌われていた感があるので。そのへんを改善したり。

●Windowsは理想を
Windows7のハードウェア要件を低くするのは得策じゃないです。リソースを食いつぶさない工夫をした上で最低限メモリを2GB、SSD+TurboMemory推奨、ネットブックはWindows7 Netbook Editionで、というくらいで設計してほしいものです。それで、サービスがすべて立った状態で、アプリケーションの起動時間(応答性)を1秒以内に。

2009年1月14日

ソフトバンクセレクション パーフェクトPDF Proを

返品したいです。(率直に)
レビューしようと思ったけど、その前に返品したいです。


その理由↓
第三位 「インタフェースが変!」
インタフェース、おかしいですよ、これ。
メニューバーの下に紫色のバーに小さーいアイコンがゴマンと列挙されてるんですが、不必要なメニューを消すこともできないし、必要な機能もない。ページ幅で表示とか、100%表示すらない。
それに、カーソルキーの挙動もおかしい。矢印キーの上下も左右もページ送りになってしまって、内容が読めない読めない。
とりあえず、ビューアーにしたい人と、PDFを編集したい人は、ソースネクストのいきなりPDFEditのほうがずっとマシです。
大事なことなので二度言います。
インタフェースが、おかしいですよ?


第二位 「書き足した図形を削除できない!」
「せっかくPDFを編集できるんだから、読みながらラインマーカーを引きます。」
「あ、線がずれちゃった。消そっと。」
消しゴムをえらぶ。消したい線をなぞる。囲む。たたく。たたく。たたく!
→消えません。
なんでですか?消しゴムじゃないんですか?


栄えある第一位は… 
「Undo(元に戻す)がない!」
・・・。だからさ、さっき間違って引いた線はさ、どうやって消せばいいのよ・・・?


もうなんというか、有償のソフトとは思えないです。
本家のクセロPDFのほうも同じようなインタフェースだったのですが、ソフトバンクと同じ値段なのできっと同じ中身でしょう。こっちも買っちゃいけないです。

あー、もう・・・無駄金使わされて、怒ってます
返品したい・・・


~まとめ~
とりあえず、PDFに書き込みながら読みたいと思っている人は買っちゃいけません。
ソースネクストの「いきなりPDFEdit3」のほうが定価で2000円ほど高いですが、ずっとずっとずっとずっとマシですよ!

2009年1月7日

澄んだ目で今一度

Willcomのスマフォを見てみた。
willcom 03 …実はかなりイケメンじゃないですか?

いきなりアンインストール

フリーソフトのFoxit 3.0はAskツールバーを入れるとテキスト注釈を入れられるんですが、PDFをいじるといいことがありそうだ、ということがわかりました。

そこで「いきなりPDF EDIT2」を買いました。

しかし・・・ネットを見るといきなり「最悪」系の書き込みが。
どうやら、ライセンスアクティベーションができない、とか。
アップデートしたら直るらしいのでアップデータをダウンロードすると…
元入れたやつをアンインストールせよ、とのこと。

ソフトのできはよくて、ちょっとしたマーカーやらテキスト注釈やらはできそう。タブレットPCをつかえば線も引けそうだし(タブレット対応、筆圧対応かどうかは不明)、ネットでいわれるほどダメソフトでもなさそうです。
もうちょっとライセンス条件が緩ければグレイトなんですが。